こんにちは!
ブログの運営をしている松尾です!!
今回は堀江貴文イノベーション大学校(通称以下HIU)というオンライサロンについて検証していきたいと思います。
有名な名前ですから、目にしたことがある方もけっこういらっしゃるかもしれません。
でもイノベーション大学校って聞いただけでは、内容がよくわかりませんよね。
「なにを学ぶの?」 「みんな集まってるみたいだけど、みんなでなにをやってるの?」と、自己投資に熱心な方なら興味がわくと思います。
堀江貴文さんが主催しているわけですから、ビジネスに関係してるとは思いますが、、、
そんなわけで今回はHIUについて、個人的な意見を交えつつ見ていきます!
Contents
堀江貴文イノベーション大学校(HIU)とは

ホームページのトップには「みなさんがイメージする大学ではありません。」とあります。
では一体どんな大学なんでしょうか?
まずは概要を見ていきたいと思います。
主な概要
・堀江貴文による国内最大級の会員制コミュニケーションサロン
・ビジネスも遊びにも本気の人たちが交流し、世の中に新しい価値を生み出していくコミュニティ
・メイングループと40個の分科会グループがある
・参加人数は2021年1月現在で1100人を超えている
このような概要となっています。
主宰の堀江貴文ってどんな人?
説明不要かもしれませんが、堀江貴文とはどんな人物か簡単に紹介します。
実業家、タレント、著作家、宇宙開発ビジネス、メディア出演多数。といろんな分野で活躍している有名人です。
人とは違う視点から、面白いと思ったこと、やりたいことに次々とチャレンジ
している人ですね。
行動力の塊みたいな人で、実にさまざまなことをやっています。
思いついたことを片っ端からやっているのだろうという印象です。
いつも歯に衣着せぬ発言でよくも悪くも話題になる人ですね。
HIUのくわしい内容
そんな堀江貴文さんが主宰しているHIUですが
HIUは他のオンライサロンとは違う特徴があるのでしょうか?
Facebookグループを作り、そこで主に交流
基本的にはFacebook上でのやりとりがメインとなります。
完全なメンバー主導で運営
ほぼすべての活動はメンバーが主体となって行われる
堀江貴文もそのメンバーの一人であるという位置づけ。
サインをしたり、写真をとったりというファンサービスなどもしないということです。
メンバーが主体でホリエモン万博という大型オフィシャルイベントが世界中で多数開催されている。
他にはHIU合宿という、年に二回堀江貴文も参加する二泊三日の特別合宿も行われる。
たくさんある分科会グループ
メイングループの他に3つの学部、それ以外に宇宙開発、ビットコイン、教育事業、物販、、、などなど、たくさんグループがある。
その中から自分の好きなグループに所属して活動していく。
たくさんのグループがあり、様々な分野の人と出会うので、きっと自分のやりたいことが見つかる。
なお一人一つに所属というわけではなく、運営のほうでもすべてのグループに登録することを推奨している。
地方に支部を設け、地域の活性化を図っている
全国をブロックごとに分けて、地方での活動の活性化を図っている。
毎日のように全国各地でイベントが開催されている
膨大な量のイベントが日々立ち上がっているそうです。
HIUと『CAMPFIRE』コラボして、これまでに総額1億以上を調達している
コラボして特設チャンネルが作られているようで、資金調達が成功しやすいとのことです。
月に二回のイベントでホリエモンに会える
毎月二回堀江貴文とゲストのトークイベントがある。
過去5年間のトークもすべて見れる。
このようにここでは紹介しきれないくらいポイントがたくさんです。
とにかく活発に活動しているオンライサロンってことですね。
オンライサロンの会費
月額費プランと年会費プランの二種類があります。
月額プラン:11,000円
年会費プラン:110,000円
オンライサロンというくくりの中では、高額な部類に入ると思います。
堀江貴文イノベーション大学校は実際どうなの?

HIUの実際のところはどうなのでしょうか?
良い側面と気になる側面について見ていきます。
【良い側面】
たくさんの事業が誕生している
サロンに参加する人は何か新しいことをやってみたいというクリエイティブな人がたくさん集まっていますから、どんどん新規事業が立ち上がっています。
そんな雰囲気の中に身を置けば、起業することを考えている人には絶好の機会となるでしょう。
失敗プロジェクトをパクれる
いままでにたくさんのプロジェクトが立ち上がりましたが、途中で挫折してしまったものもたくさんあるようです。
それに関するデータやアイデアがそのまま削除されずに残されています。
しかもそれをメンバーは誰でも使って実行にうつしてもいいとのこと。
人のアイデアをそのままパクれるってことですね。
行動力しだいでは、すぐに起業ができるかもしれません。
個人的にはこれがすごくいいなと思いました。
参加者のレベルが高い
参加している人の職業の内訳をみると、会社経営者の方がたくさん参加されています。
これはよくも悪くもですが、意識のレベルや話のレベルかなり高いと思われます。
自己成長が大好きな人にはまたとない環境ですが、あまり本気度の足りない人には居心地の悪さを感じるかもしれません。
【気になるところ】
退会者がたくさんいる
ホームページにはどんな職業の人が在籍しているのか?という項目のところで過去の入会者にたいするアンケートの結果を載せています。
そのアンケートが2019年3月〜2020年1月で(3862件)の回答となっています。
現在の会員数が1100人とちょっとですから、最近のデータだけでも全会員数の3倍くらいの人がやめているということですね。
入会する人は多くてもやめてしまう人もすごく多いということがわかります。
ホリエモンがほとんどいない
自主的な運営という方針ですから、定例のイベント以外はホリエモンと交流する機会はほとんどないと思われます。
Facebook上にも姿を現すことはほとんどないようです。
ですので、ファン的な感じで交流することを期待している場合は叶わないでしょう。
これに関しては個人的には、ホリエモンがあまりいないなら積極的な人がたくさんいる他のサロンでもいいんじゃない?と正直思いました。
一人では難しいことでも、他の人と協力して実現が可能に
自分のやりたいことが一人の力では難しい場合に、他のメンバーの協力を得てとりくむことができます。
ただし、これは自分に影響力があり、信頼関係が築けている場合のみです。
サロンに入っていきなり協力をお願いしてみても、ほとんど見ず知らずの人に協力してくれる人はなかなかいないでしょう。
サロンに入会したくさんイベントにも参加して、他のメンバーと関係を構築する努力と時間が必要になるでしょう。
堀江貴文イノベーション大学校の口コミや評判

「確実に毎日が楽しい!」
「毎週新しい価値観や考えをアップグレードできるのは最高!」
「万博2日間参加したけど、各分野のクオリティ高すぎ」
など肯定的な意見が多かったです。
そんな中、
「ホリエモン信者がいて怖かった」
「ビジネスプロジェクトより遊びやエンタメプロジェクトが多数を占めている」
「計画倒れや自然消滅のプロジェクト」が多いという声も見つけることができました。
堀江貴文イノベーション大学校についてのまとめ

ここまでHIUについて調査してきましたが、個人的な意見を入れつつまとめに入りたいと思います。
「稼ぐ」というよりは、だんぜん「楽しむ」ということに焦点がおかれているコミュニティという印象でした。
ビジネスプロジェクトより遊び要素のほうが強いのかもしれません。
もちろん人と一緒にクリエイティブに活動していきますから、そこから新しいビジネスが生まれる可能性が大いにありえますね。
ただ自分で動かないと何も始まらない場所なので、自主的に考えて動いて、人とも積極的に関わっていける人にはすごく価値があるのではないかと思いました。
とにかく行動力のある人には向いていると思います。
ですので、HIUの雰囲気に合う、合わないというのがけっこう分かれるのではないかなと思いました。
金銭的にある程度の余裕があり、さらにはイベントにもたくさん参加するための時間とお金も作り出せる人であれば、最初は月額会員でお試しで入会されるのもよいのではないでしょうか。
以上が結論となります。
ご自分の貴重な時間とお金を投資されるわけですから、ムダにされることのないように、ぜひ慎重にご検討いただければと思います。
今回の記事が皆様にとって少しでも参考になりましたら幸いです。
このブログではこれからも皆様の人生に役立つ有益な情報を発信しつづけてまいりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この下には人生にお金と時間の余裕を作り出す副業を紹介していますので、参考になさってください!
僕も実践している、おすすめの副業はこちら!

世の中には色んな副業がありますが、
僕がやっている副業の中で一番おすすめ
なのは、FXの自動売買ツールです!
副業をしたいと思っているけど、
『本業が忙しくて時間がない!』
という方がとても多いです。
これからは会社の給料だけでは、
生活が苦しくなってくる時代に
突入します!
参加費用も『無料』で『期間限定』で
提供していますので、興味がある方は
参考にしてください!
①[月利50%]のFX自動売買ツールが完全無料!
②運営側がツールの設定まで無料でサポート!
③運用資金のみで参加可能!
無料FX自動売買ツールのリアル実績はこちら
に載せていますので、参考にしてください。
参加方法もこちらに書いていますので、
下のブログを見てください!
↓ ↓ ↓

『LINE@の友だち追加はこちら!』
